代表を務めている(一社)感共建築ラボ公式サイトのブログを更新しました。
「ラボの業務と2019年の活動」
#感共建築ラボ
代表を務めている(一社)感共建築ラボ公式サイトのブログを更新しました。
「ラボの業務と2019年の活動」
#感共建築ラボ
代表を務めている(一社)感共建築ラボ公式サイトのブログを更新しました。
「申請サポートと工事監理191129」
#共同住宅 #劣化等級 #工事監理 #性能表示制度 #性能評価申請 #瑕疵担保保険 #融資期間優遇
代表をしている(一社)感共建築ラボでは、居心地の良い空間や環境の創成や維持するしくみなどを求めて様々な活動をしています。
また、これらの活動をどんどん発信していこうということでブログ記事を書いていこうと原稿をせっせと書き出しています。
ぜひ、定期的にご覧ください!
年が明けてはや2ヶ月余り経ちました。
弊社はおおむね12月決算としていますので、1、2月は決算処理や新年度の事業計画の策定期間になります。(微妙な日にちなので月単位でおおむねと表現しています。)
ということで前期の決算処理と今期の事業計画を策定していたのですが、ふと個人事業主からスタートしてはや10年目であることに気がつきました。あまりにも山あり谷ありの苦惨を舐めるとはこれかと思うこともありながら、よくまあここまできたなと感じています。
事業をする際の成績表として個人事業主の時は確定申告でしたが、法人成りしてからは決算書が作成されますので事業内容の分析は確定申告の情報より精度がぐっと上がります。前期は第6期でしたが無事黒字決算とすることができほっとしている一方で、経営体質強化と事業活動の具現化が今期の重要な目標とも思っています。
そこで、今期は第7期となりますが、これまで取組みをしてきた事業活動を棚卸し整理・再編を検討しています。
これまでに取組みをしてきた事柄は、年数を重ねるうちにいつのまにか次のように幅が広がった状態になっていました。
1.建築設計(新築、増改築)
2.WEBサイト制作、ディレクション
3.ポスター、チラシ等のデザイン
4.まちづくり活動(法定団体である建築士会、建築士事務所協会の活動)
5.住民組織立ち上げ支援コーディネート
6.日本型HOA推進協議会の活動
7.感共建築ラボの活動
8.教育関係(講師等)の活動
かなり多岐に渡った活動展開となってきているため、よくあることかと思いますが力が分散しがちな状態です。そこで、選択と集中を今期は図っていきたいと考えています。
建築分野においては、個別にお声がかかる都度建築設計をしてきています。これは引き続き建築デザイナーとして取り組んでいきたいと思います。わかりやすくいえば建築家的なポジションです。
この数年気にかけて活動を続けていた「居心地の良さ」を求めた環境分野のエキスパートとして明確にするため、仲間と共にグループ活動展開している「感共建築ラボ」を法人化してこちらに集約していきたいと思います。
居心地が良いというのは状況やそのひとの体質によっても感覚が変わります。一般的には扱いづらいために個別対応してますという具合にされてきている視点ですが、ここに正面から取り組みひとつの分野を作り上げトップランナーになりたいと思います。
まちづくりの分野となる地域に関する業務は、マネジメントとコンサルティングを軸にして継続活動のできる収益体質を構築する新しい仕組みづくりを事業として取り組みたいと思います。良いネーミングがないかと思案しているところですがとりあえず仮称で「まちのコーディネーター事業」としておきます。(もっと気の効いたネーミングにしたい・・・)
これまでのノウハウとして、チラシやポスターのデザインいわゆる「DTPデザイン×建築デザイン」や、「WEBサイトデザイン×建築デザイン」を構築してきました。建築系における高度なデザインテクニックを活かしたチラシやWEBサイトは単独分野事業ではできないほかにはないデザインテクニックになります。各事業の取り組みにおいてのサポート事業部門としても位置づけたいと考えています。
事業の再編について、いま検討をしている概要を自分の整理も兼ねて書き起してみました。各事業の詳細を整理できたらオフィシャルサイトの方も再構成していきたいと思います。
基本的にはチームで取り組むことで事業展開ができる要素が大きいのでこれらの事業に共感いただき、事業提携や事業パートナーとなって頂ける方がいらっしゃいましたらぜひお声かけ頂きたく存じます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちらをクリック!
代表を務めております感共建築ラボではシェアハウスの企画・設計・運営を行っています。
感共建築ラボは建築家集団であるのに、なぜシェアハウスを企画や設計のみならず運営まで事業展開しているの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
感共建築ラボの活動コンセプトとしては「居心地の良さ」があります。
温熱環境としての快適さを求めていくことが建築の世界では多く行われています。
最近は省エネ施策により高気密高断熱の競い合いが起きていますが、これらの指標はそもそも地球温暖化に対する取組みとして、二酸化炭素排出量を削減しようという取組みにより法制度化が進んでいるものです。よくわかっていないビルダー等はこれを快適性とごちゃまぜにして営業トークしているところがありますが・・・。
もちろん、省エネと二酸化炭素排出量の削減は重要なことであり、またこれらの取組みと室内温熱環境とは関連する事柄が多くあります。快適性と省エネ性の切り口をきちんと分けて考えていくことがポイントといえます。
さて、先程述べた「居心地の良さ」ですが、感共建築ラボでは次のように考えています。
居心地の良さ=《体に優しく快適な温熱環境×コミュニティ》
暑くも寒くもない体感や肌に優しい素材の触感は、快適さを生み出す大切な要素です(それもひとそれぞれにかなり主観的です)。しかし、室内では一人でいるばかりではありません。わたしたちはひととの会話ややり取りを楽しみ、そしてコミュニケーションがあることで心地よく感じる社会性の高い活動をしています。ですからコミュニティも「居心地の良さ」を得るためのだいじな要素といえます。
そこで両方を内包する施設としてシェアハウスが登場します。
《体に優しく快適な温熱環境×コミュニティ》=『シェアードハウス』
シェアハウスという名称は実はあとから発生した呼び名で元々はシェアードハウスというため、ここでは本来の名称を用いています。
このような考えより、感共建築ラボでは企画や設計だけでなく、『居心地の良さ』を実現するためにシェアハウスの運用までプログラムしています。
より詳しい内容は感共建築ラボのシェアハウスサイトに掲載しておりますのでこちらをご覧ください。
感共建築ラボのシェアハウス
http://sharedhouse.net/kankyo-labo/また、同じくシェアハウスサイトのメニュー記事「住むシェアハウス」を更新しましたのであわせてこちらもご覧ください。
http://sharedhouse.net/sharehouse-live/
代表を務めております感共建築ラボの完成現場見学会を開催します。
感共建築ラボは、8名の建築家により活動しています。各メンバーの設計に感共建築ラボのエッセンスをブレンドする手法により、より快適で居心地の良い住まいを実現しています。
今回は木造2階建てのお住まいですが、木材は神奈川県産材を採用し、壁は珪藻土塗りで仕上げたしっとりとした住宅になります。会場は鎌倉市大船の玉縄小学校の近くになります。お誘い合わせのお越しくださいませ。
詳しくは下記ご案内ページをご覧ください。
先日、代表を務めております感共建築ラボのオーナー住居併用シェアハウスの現場見学会を開催しました。
エリアへのポスティングやWEBでの周知活動などの成果で雨にも関わらず来場者に恵まれました。
(ちなみにチラシは弊社で作成しました。)
感共建築ラボは体感として快適に感じることや、人との会話など居心地の良さなど五感の感覚を大事にしています。
ですので、賃貸事業のジャンルにおいてもシェアハウスは相性の良い分野になります。
また、これまでのようないわゆるアパート経営ですと立地(駅から徒歩〇〇分など)や部屋の間数/広さで賃料が決まり、年数が経過するとそれに伴って価値が下がり、結果として空室率が高くなり賃料を下げざるを得なくなるという状況が続いていました。これは物理的な面しか評価をしていないための当然の結果といえます。ましてや、人口が減少し出していますので空き家率はこれから将来は高くなる一方ですので更に拍車がかかると推測できます。
一方で、シェアハウスなどの賃貸は建物のハード面ではなくその住み方や暮らし方のコンセプトに価値観が求められます。ですから、より個性的な性格を持つ程に「そこに住んでみたい!」という欲求を満たす存在となります。結果として建物の経年変化への依存度が低くなり、コンセプトの鮮度を保つことで入居率を確保することができます。
感共建築ラボのシェアハウスは、建築家集団という特性を活かした独自のシェアハウスプロデュースを展開しています。
そして、今回のシェアハウス案件を機会にシェアハウスの特設サイトを開設しました。これからさまざまなシェアハウス情報を発信していきますのでぜひご覧ください。
なお、ご紹介したシェアハウスの入居可能時期は2017年1月を予定しています。
女性限定のシェアハウスとなりますので、ご興味ある方は「感共建築ラボ」までメールをお送りください。
→info@kankyo-labo.jp
代表を努めている感共建築ラボにて現在オーナー住居併用シェアハウスに取り組んでいます。
設計はメンバーの設計事務所が担当し、ラボはシェアハウスの企画プロデュースや運営を担当しています。
建築地は東京都大田区北千束になります。
昨年末からの企画設計段階を経て、シェアハウスの不動産管理会社もたくさんの不動産会社と面談をしたのち自由が丘のともえ不動産様とのマッチングが実現しました。
また、年明けからの入居を目指して建物の方は施工段階に入り、運営の方は規約の詳細検討と賃料等の細かな価格設定などを詰めつつ平行してオフィシャルサイトの構築を進めています。
このようにそろそろ情報公開のタイミングとなってきましたので、キックオフイベントして現場見学会を企画しました。
詳しくは感共建築ラボのサイトに掲載しましたので下記リンク先よりご覧ください。