代表を務めております感共建築ラボではシェアハウスの企画・設計・運営を行っています。

感共建築ラボは建築家集団であるのに、なぜシェアハウスを企画や設計のみならず運営まで事業展開しているの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。

感共建築ラボの活動コンセプトとしては「居心地の良さ」があります。

温熱環境としての快適さを求めていくことが建築の世界では多く行われています。
最近は省エネ施策により高気密高断熱の競い合いが起きていますが、これらの指標はそもそも地球温暖化に対する取組みとして、二酸化炭素排出量を削減しようという取組みにより法制度化が進んでいるものです。よくわかっていないビルダー等はこれを快適性とごちゃまぜにして営業トークしているところがありますが・・・。

もちろん、省エネと二酸化炭素排出量の削減は重要なことであり、またこれらの取組みと室内温熱環境とは関連する事柄が多くあります。快適性と省エネ性の切り口をきちんと分けて考えていくことがポイントといえます。

さて、先程述べた「居心地の良さ」ですが、感共建築ラボでは次のように考えています。

居心地の良さ=《体に優しく快適な温熱環境×コミュニティ》

暑くも寒くもない体感や肌に優しい素材の触感は、快適さを生み出す大切な要素です(それもひとそれぞれにかなり主観的です)。しかし、室内では一人でいるばかりではありません。わたしたちはひととの会話ややり取りを楽しみ、そしてコミュニケーションがあることで心地よく感じる社会性の高い活動をしています。ですからコミュニティも「居心地の良さ」を得るためのだいじな要素といえます。

そこで両方を内包する施設としてシェアハウスが登場します。

《体に優しく快適な温熱環境×コミュニティ》=『シェアードハウス』

シェアハウスという名称は実はあとから発生した呼び名で元々はシェアードハウスというため、ここでは本来の名称を用いています。

このような考えより、感共建築ラボでは企画や設計だけでなく、『居心地の良さ』を実現するためにシェアハウスの運用までプログラムしています。
より詳しい内容は感共建築ラボのシェアハウスサイトに掲載しておりますのでこちらをご覧ください。

感共建築ラボのシェアハウス
http://sharedhouse.net/kankyo-labo/

また、同じくシェアハウスサイトのメニュー記事「住むシェアハウス」を更新しましたのであわせてこちらもご覧ください。
http://sharedhouse.net/sharehouse-live/