活動に参加している神奈川県建築士会建築環境部会では、今年度より自分たちが講師となって勉強会を開催しています。
これまで数年に渡り自ら講師が出来るようになるべくインプットの勉強会を実施してきましたが、これからはどんどんアウトプットできればと考えています。
今回は色の講義をボクが担当します。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

「2020年省エネ基準義務化・勉強会」年4回シリーズ
第2回勉強会 開催のお知らせ
省エネ基準の数値を使いこなして、設計者が自分のデザインをできるために!!

【日時】 第2回勉強会平成28年 9月5日(月)15:00~17:00(開場、受付開始14:45)
     (以後 第3回12月5日・第4回平成29年3月6日予定)
【場所】 (一社)神奈川県建築士会会議室
     横浜市中区太田町2丁目22番地神奈川県建設会館5階)
【主催】 神奈川県建築士会 技術支援委員会 建築環境部会)
【対象】 神奈川県建築士会会員及び建築士会入会予定者
(申込時に入会予定者と明記ください。)
【会費】 500円(各回勉強会ごとに)
【募集】 20人

前回までの勉強会の様子は下記リンク先をご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/gijutsu/kankyou/katudou

kankyou28
詳しくは下記リンク先サイトをご覧ください。

http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/gijutsu/kankyou/

明日は神奈川県建築士会建築環境部会で毎月行なっている勉強会です。
これまであまり告知していなかたったのですが、一昨年よりこの勉強会をはじめ出しました。

テーマは「感境建築」を目指して

この分野では、おおかたの数値で推し量れる定量的な目安を主に温熱環境の基準として制度等が運用されています。
例えば低炭素建築物や長期優良住宅、省エネルギー基準等です。
ところが、これらの数値を満たした建築物が「快適」で「居心地が良い」かというとそうでもない体感をすることがあります。
逆にこれらの数値を満たしていなくとも「心地よさ」を感じることがあります。

このような、定量的に推し量れない部分をどのように理解すればよいのか。
私たちの暮らしや活動を上手に内包する空間をどのように顕在化させてあげればよいのか。

このようなことを考えながら、はや3年目も半ばとなりかなり密度の濃い勉強会となってきています。

せっかくこのような活動をしているのに、おなじようなことを考えている方のアンテナに情報が伝わっていないことに反省をしましまして改めて告知したいと思います。

どなたでも自由に参加できます。ご興味のある方はぜひお越し下さい。
今回のテーマは「不快2」です。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/gijutsu/kankyou/
これまでの勉強会の概要についてはこちらをご参照下さい。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/gijutsu/kankyou/katudou/